この記事の続きです、詳しくはこちらの記事をお読みください。→https://idunozoen.jp/cases/article/190
今回は熊本城の石垣から崩落石材を回収しました。
石垣は文化遺産にも登録されてる熊本城の大事な一部です、それを構成する石材も慶長時代からある大変貴重なものなので、回収した石材は保管された後、石垣の復旧の際に再利用されます。
石垣から出てくる石材は大きく分けると2種類あり、石垣の表面部分を構成する築石と築石の裏側に詰められたグリ石があります。
・築石
・グリ石
築石は石垣の復旧の際、元の通りに戻せるように測量したのちナンバリングを行ってから移動します。


移動させる時も築石が欠けないように一個一個丁寧にクレーンで吊り上げてから移動させます。


グリ石も人の手で掻き出してからモッコに乗せてから吊り上げます。
まだまだ回収作業も続きますが、熊本城復旧のためにこれからも頑張っていきます。
| 施工会社 | 株式会社いづの造園 |
|---|---|
| 日時 | 2025/10/14~ |
| 地域 | 熊本市中央区 |